カリキュラム
授業科目 | 概要 |
総合科目A | 学群・学類の教育目的に沿って編成される教養的科目 |
総合科目B | 新入生に対し、最初の学期に実施するフレッシュマン・セミナー |
体育 | 健康管理及び体力増進を目的とする科目 |
第1外国語 | 外国語の実用的能力の養成を目的とする科目 |
第2外国語 | 外国語の入門的・基礎的な学習を目的とする科目 |
情報処理 | 情報科学に関する基礎的な能力の養成を目的とする科目 |
教育基礎論 | 教育学の入門科目 |
学校の経営・制度・社会 | |
心理学 I又はII | 心理学の入門科目 |
障害科学 I又はII | 障害科学の入門科目 |
キャリアデザイン入門 | 卒業後の進路(就職)を考えることを目的とする科目 |
教育インターンシップ基礎論 | 教育現場における実践的な活動を行うための準備科目 |
教育インターンシップ実践演習 | 教育現場における実践的な活動を行う科目 |
教育学研究法I | 教育学・教科教育学の基礎的領域における文献研究を行う科目 |
教育学研究法II | 教育事象を調査によって実証的に研究するための知識・技能を習得する科目 |
教育学研究法III | 教育学研究における実験・観察研究法について検討する科目 |
教育学研究法IV | 教育学の文献講読を通して、英語の読解・表現力を高める科目 |
教育学実践演習 | 卒業研究につながる科目 |
〈人間形成系列〉 | 4つの系列の授業を全般的に履修するとともに、特に関心のある系列の授業を集中的に履修する (本表では、各系列の具体的な科目名一覧を割愛しています) |
〈学校教育開発系列〉 | |
〈教育計画・設計系列〉 | |
〈地域・国際教育系列〉 | |
〈教職科目〉 | 教員資格を得る上で履修を定められた科目 |
〈社会教育主事科目〉 | 社会教育主事資格を得る上で履修を定められた科目 |
その他 | 教育学類の履修に関連して周辺領域から履修できる科目および幅広い教養を身に付けるために履修できる他学群・他学類の科目 |
開設授業科目一覧はこちらのページで閲覧できます。
授業のシラバスはこちらのページで閲覧できます。