|
臨床社会心理学 (CC25141)
|
( Clinical Social Psychology ) |
授業時間: |
秋AB 火曜日5・6時限 |
担当教員: |
|
単位数: |
2.0 |
履修年次: |
2 |
授業概要: |
身体心理学の理論と実践について紹介する。 |
受講対象者: |
|
授業内容: |
身体心理学的観点から,感情制御,ストレスマネジメン,心身の健康,ウェルビーイングに結びつく理論と実践について紹介し,「こころ」と「からだ」に関する理解を深める。 |
評価方法: |
①出欠席、②筆記試験(最終週に実施。持ち込み不可)、③受講態度、などから総合的に評価する。 |
教科書: |
特になし |
参考書: |
湯川進太郎(著) 「空手と禅」 (BABジャパン)
R.G.サンティ(著) 湯川進太郎(訳) 「タオ・ストレス低減法」 (北大路書房)
J. カルディロ(著) 湯川進太郎(訳) 「水のごとくあれ!」 (BABジャパン)
湯川進太郎(著)「空手と太極拳でマインドフルネス」 (BABジャパン)
湯川進太郞(著)「実践 武術瞑想」 (誠信書房) |
授業計画: |
第1週: オリエンテーション(授業内容、受講ルール等の説明) / 身体心理学とは何か
第2週: 流れる心 / さまよう心
第3週: 再帰する心 / 反復する心
第4週: 心から身体
第5週: 身体から心
第6週: マインドフルネス / 神秘体験
第7週: 心身一元論 / 呼吸と身体
第8週: 水のごとく / 武術瞑想
第9週: 特別講義:マインドワンダリング
第10週: まとめ・試験 |
備考: |
第1週目にオリエンテーションとして受講ルールを説明しますので,受講希望者は「必ず」出席すること。 |