HOME大会のお知らせ

これまでの大会

第7回大会

第7回大会の模様

第7回大会プログラム

(1)日 時
平成20年3月22日(土) 10:00-17:20
(2)会 場
筑波大学付属中学校
<電車>
東京メトロ丸の内線 茗荷谷駅下車 徒歩10分
東京メトロ有楽町線 護国寺駅下車(5番出口) 徒歩7分
(3)大会日程
受付 9:30 -  
開会式 9:50 - 10:00 【育鳳館】
自由研究発表 10:00 - 12:00  
  第1分科会 【3年1組教室】
  第2分科会 【3年2組教室】
  第3分科会 【3年3組教室】
昼食 12:00 - 13:30
理事会 12:15 - 13:20 【会議室】
総会 13:30 - 14:10 【育鳳館】
シンポジウム 14:20 - 17:20 【育鳳館】
閉会式 17:20 - 17:30 【育鳳館】
懇親会 18:00 - 20:00 【会議室】
(4) 自由研究発表
第1分科会
司会  滝沢 和彦(大正大学)
  1. 10:00-10:25
    教師の成長過程におけるリフレクション経験に関する研究
    ―ベテラン教師に対するインタビュー調査を通して―
    橋迫 珠樹(筑波大学大学院教育研究科院生)
  2. 10:25-10:50
    保健体育科教育実習生における反省的な授業実践
    ―授業の実態をとらえる6観点をもとにして―
    七澤 朱音(筑波大学付属中学校)
  3. 10:50-11:15
    L.ゴールバーグの認知発達アプローチにおける「自己」理論の位置づけ
    小林 将太(筑波大学大学院人間総合科学研究科院生)
  4. 11:15-11:40
    19世紀アメリカ成人教育運動におけるアボリショニスト
    古川 明子(皇學館大学)
  5. 11:40-12:00
    全体討論
第2分科会
司会  大平 典男(筑波大学附属坂戸高等学校)
  1. 10:00-10:25
    H.フロイデンタールの数学教授論における実存主義の主題
    伊藤 伸也(筑波大学大学院人間総合科学研究科院生)
  2. 10:25-10:50
    英語で教える情報の授業の試み
    工藤 泰三(筑波大学附属坂戸高等学校)
  3. 10:50-11:15
    国語科授業における「話し合い活動」の評価に関する考察
    初谷 和行(筑波大学附属坂戸高等学校)
  4. 11:15-11:40
    初期生活綴方教育における子ども観
    飯田 和明(筑波大学附属中学校)
  5. 11:40-12:05
    全体討論
第3分科会
司会  浅野 信彦(文教大学)
  1. 10:00-10:25
    地域のコミュニティ形成における学校の機能に関する研究
    -学校法人シュタイナー学園と旧藤野町名倉地区の事例を通して-
    上原 喜佐(筑波大学大学院教育研究科院生)
  2. 10:25-10:50
    教育委員会の学校に対する支援の現状と課題
    -区教育委員会の学力向上施策の事例研究を通して-
    田中 洋子(筑波大学大学院教育研究科院生)
  3. 10:50-11:15
    高等学校教職員間における「生きた議論」の実態と促進要因に関する研究
    谷本 直彦(筑波大学大学院教育研究科院生)
  4. 11:15-11:40
    中学生の教師に対する信頼感と教師との関わり経験との関連(2)
    ○中井 大介(筑波大学大学院人間総合科学研究科院生、日本学術振興会特別研究員)
    庄司 一子(筑波大学大学院人間総合科学研究科)
  5. 11:40-12:05
    全体討論
(5)公開シンポジウム
『教員免許更新制と大学および大学附属学校の役割』
シンポジスト
宮内 健二(文部科学省初等中等教育局教職員課教員養成制度企画官)
白井 誠 (茨城大学教育担当副学長・理事)
葉養 正明(東京学芸大学総合教育科学系教授)
手打 明敏(筑波大学大学院人間総合科学研究科教授)
コメンテータ
谷川 彰英(筑波大学副学長・理事)
小林 汎 (筑波大学附属駒場高等学校副校長)
オーガナイザー
井田 仁康(筑波大学大学院人間総合科学研究科教授)
木村 範子(筑波大学大学院人間総合科学研究科講師)
ページのトップへもどる

(2012年12月3日より)