本文へスキップ

日本キャリア教育学会第42回研究大会の公式サイトへようこそ。

TEL. 029-853-4598

〒305-8572 つくば市天王台1-1-1筑波大学人間系教育学域 内

第1号通信(開催のご案内)LETTER OF INVITATION


ご挨拶

2020年4月1日

日本キャリア教育学会第42回研究大会実行委員会
委員長 筑波大学 人間系 藤田 晃之     

 若葉萌えいづる季節を迎え、会員の皆様におかれましてはご清祥のこととお慶び申し上げます。同時に、新型コロナウイルスの感染拡大抑止措置により、ご苦労の多い新年度をお迎えになられた方々も少なくないものと拝察致します。

 この度、日本キャリア教育学会第42回研究大会が、筑波大学にて、2020年10月10日(土)・11日(日)に開催されることとなりました。大会テーマは「時間と空間をつなぎ・織りなすキャリア教育」と致しましたことを謹んでご報告申し上げます。

 D.E.スーパーが、「人間の総体的な発達に伴って進展するキャリア」を前提とした大著The Psychology of Careersを上梓してから60年以上の歳月が流れました。その後、今日に至るまで、時間の経過に伴う人々のキャリア形成のあり方について数多くの研究が積み重ねられてきたことはご存じの通りです。また、技術革新等の急速な進展や、社会の様々な側面におけるグローバル化などによって、時間や空間がもつ意味や価値自体も大きく変容し、それらを認識する私たち一人一人の価値観そのものの多様化も同時に加速していることは言うまでもありません。

 このような中で、本年度より、児童生徒が小学校から高等学校までの「自らの学習状況やキャリア形成を見通したり振り返ったりしながら、自身の変容や成長を自己評価できるよう工夫されたポートフォリオ」としての「キャリア・パスポート」が、国内の初等中等教育段階にある全ての学校に導入されることとなりました。児童生徒はもちろん、私たち一人一人が、これまでの諸経験の意味や価値を顧みつつ、今後の自らのキャリアを切り拓き、創り上げるべき時代を迎えたと言えるでしょう。まさに、これまで過ごしてきた時間と空間を振り返り、つなぎ、織りなしつつ、キャリアを形成していくことが求められていると考えます。

 では、このような一人一人のキャリア形成を支援し、必要な指導・助言等を提供する役割を担うキャリア教育はどうあるべきなのでしょうか。―――今回の研究大会では、この問いを中核としつつ、皆様とともに議論し、キャリア教育の未来について考える機会にしたいと存じます。

 なお今回は、文字通り、私ども実行委員会による手作りのウェブサイトを構築し、皆様方にご案内を差し上げ、参加申込み等をいただくことと致しました。素人による作業とはいえ、皆様にご迷惑をおかけしないよう万全を期して参りますが、予期せぬ不具合などが生じる場合もあるかと存じます。その折には、事情ご賢察の上、何卒ご理解とご高配を賜りますようお願い致します。

 第42回研究大会実行委員会では、多くの会員の皆様がご発表・ご参加くださいますことを心から願いつつ、お迎えする準備を進めて参ります。秋たけなわのつくばの地で、皆様のお越しをお待ち申し上げます。

大会テーマ
時間と空間をつなぎ・織りなすキャリア教育
実施日・会場
2020年10月10日(土曜日)・11日(日曜日)
〒305-8572 茨城県つくば市天王台1-1-1
筑波大学 第2エリア 2A棟、2B棟、2H棟
※10月10日夕刻に予定されておりました教育研究懇談会は、新型コロナウイルス感染拡大抑止のため、開催しないこととなりました。(5月15日決定)
※ 実行委員会企画シンポジウム(10月10日・土曜日・14:40-17:00)にご登壇くださる方々が決定いたしました。詳しくは下記「大会スケジュール(予定)」をご覧ください。(6月30日)
※新型コロナウイルス感染拡大抑止のため、筑波大学を会場とする集合形式での大会は開催しないこととなりました。基調講演・実行委員会企画シンポジウムを中心としたウェビナー形式での開催となります。(8月10日決定)
新型コロナウイルスの
影響等を踏まえた
研究大会開催方策決定の時期
 今後、新型コロナウイルスの感染拡大等の状況によっては、研究大会の実施方策を再検討せざるを得ない可能性も想定されます。
 本年度の研究大会の具体的な実施方策等については、日本キャリア教育学会会長からの承認を得た上で最終決定し、8月10日に本サイト及び日本キャリア教育学会公式ウェブサイトにてお知らせ致します
 筑波大学を会場とした集合形式での実施が困難となった場合には、発表論文集の本サイトでの公表と事前参加登録者全員への送付をもって本研究大会を実施したことと致します。
※新型コロナウイルス感染拡大抑止のため、筑波大学を会場とする集合形式での大会は開催しないこととなりました。基調講演・実行委員会企画シンポジウムを中心としたウェビナー形式での開催となります。(8月10日決定)

◆ ◆ ◆



1. 大会スケジュール(予定)

 7月以降に新型コロナウイルス国内感染状況が再び悪化に転じたことなどにより会場となる教室等の使用許可が得られず、また、今後の見通しも困難であること等を踏まえまして、極めて残念ながら筑波大学を会場とした集合形式での研究大会の実施を断念致しました。(2020年8月10日)
 確定版の大会プログラムは、9月中旬頃に会員に発送し、本サイトでも公開を予定しております。大会当日の詳細日程・会場等については、確定版の大会プログラムでご確認ください。

  1日目 10月10日(土曜日)
9:00 キャリア・カウンセラー研修講座受付 2A309 
9:15-12:30 キャリア・カウンセラー研修講座 (有料講座)
※詳細については後述のご案内をご覧ください。
2A309 
12:00-12:45 理事会 2A303
11:30-17:00 研究大会受付 2H棟2階ホール
13:00-13:15 開会式 [オンライン開催予定・詳細は決定次第ご案内します] 2H201
13:15-14:25

Brian Lee氏
基調講演 [オンライン開催予定・詳細は決定次第ご案内します]
Brian Lee氏 Executive Director, Hong Kong University Graduates Association Education Foundation(香港大学同窓会教育基金 事務局長[元 香港特別行政区政府教育局 主任視学官(ガイダンス及び生徒指導担当)])
演題(仮)
 香港の学校におけるキャリア教育の現在
 −大規模抗議デモと新型コロナウイルス感染拡大のインパクトを超えて−
     ※英語での講演です。日本語への逐次通訳を致します。
2H201
14:25-14:40 休憩
14:40-17:00 実行委員会企画シンポジウム
  時間と空間をつなぎ・織りなす「キャリア・パスポート」
  −先行的実践事例が示す可能性と課題−
[オンライン開催予定・詳細は決定次第ご案内します]
《ご登壇予定者》
 小 学 校:福島県棚倉町立棚倉小学校 小松光恵先生
 中 学 校:大分県津久見市立第一中学校 竹田順和先生
 高等学校:東京都立武蔵高等学校 峯岸久枝先生
 行  政:文部科学省初等中等教育局 生徒指導調査官 長田徹先生
2H201
17:15-18:15 2020年度定期総会 2H201
18:30-20:30 教育研究懇談会〈開催中止〉 2B棟1階 大食堂
 2日目 10月11日(日曜日)
発表論文集の本サイトでの公表と事前参加登録者全員への送付をもって本研究大会自体は実施したことと致します。個人研究発表(口頭発表・ポスター発表)の発表責任者の皆様、会員企画シンポジウムの企画者の皆様は「第2号通信(原稿作成要領)」に従って必要な原稿を作成し、WordおよびPDFファイルの両方で8月28日(金)までに必ずご送付ください。(2020年8月10日)
8:15-15:00 研究大会受付 2A棟3階
8:45-10:25 口頭発表@ 2A409、2A309、
2B206、2B207、
2B208
ポスター発表@ 2A410
10:25-10:40 休憩
10:40-12:20 口頭発表A 2A409、2A309、
2B206、2B207、
2B208
ポスター発表A 2A410
12:20-13:20 昼食(各教室等をお使いください)
各種委員会
会員控室 2A303
2B208
13:20-15:00 口頭発表B 2A409、2A309、
2B206、2B207、
2B208
ポスター発表B 2A410
15:00-15:15 休憩
15:15-16:45 会員企画シンポジウム 2A409、2A309、
2B206、2B207、
2B208


2. 参加・発表に関する申込み手続き

2-1. 申込み種別及び申込み方法

下記の3つの種別より、お申込みください。参加申込みフォームは5月18日からお使いいただけます。

@個人研究発表の発表責任者
  本サイト「大会参加と発表を申込む」のリンクボタンをクリックして参加申込みフォームにご記入ください。
  お申込みの締切は7月31日です。
A会員企画シンポジウムの企画者
  本サイト「大会参加と発表を申込む」のリンクボタンをクリックして参加申込みフォームにご記入ください。
  お申込みの締切は7月31日です。
B上記以外の方
  本サイト「大会参加を申込む」のリンクボタンをクリックして参加申込みフォームにご記入ください。
  お申込みの締切は9月25日です。

 参加申込みフォームからお申込みいただいた後、できるだけ早めに「2-2.」にお示しする方法で、ゆうちょ銀行口座にお振込みをお願いします。大会準備委員会でお振込みの確認を致しました時点で、お申込み手続きの完了となります。ご発表いただく方は7月31日までに必ずお振込み手続きもお済ませください。

 個人研究発表者や会員企画シンポジウム企画者等にならずに研究大会に参加される場合は、大会当日の参加申込及び参加費納入も可能ですが、できる限り9月25日までに本サイトからお申込みいただき、同日までにお振込みをお願い致します。

 なお、研究大会に参加されない会員の皆様は、大会プログラムに同封されております定期総会委任状の欄に押印の上、必ず当該ハガキを返送してくださいますようお願い申し上げます。

2-2. 参加費用のお振込み方法

 参加費用は、下記口座への振込みをお願い致します。ゆうちょ銀行の窓口等でお振込の場合には、ゆうちょ銀行に備え付けの「払込取扱票」をお使いください。その際、お名前を忘れずに明記してください。なお、振込み手数料、払込み料金等は各自のご負担となります。

 お振込みいただきました費用は、感染症への対応措置・災害等により筑波大学を会場とした集合形式での実施が困難となった場合を含めて、原則的にご返金致しません。予めご了承くださいますようお願い致します。

 9月25日(金)以降の振込み状況は、実行委員会事務局で確認が困難となりますのでご遠慮ください。もしそれ以降にお振込みをされた場合には、振込みの証明となるものを当日ご持参いただき、大会受付で必ずご提示ください。

【ゆうちょ銀行 総合口座】
  口座記号番号 11300−19065181
  加入者名   日本キャリア教育学会 研究大会
         ニホンキャリアキョウイクガッカイ ケンキュウタイカイ

2-3. 大会参加費用等

@ 参加費
  * 一般会員 ・・・・・・・・・事前申込み5,000円 当日5,500円(発表論文集代を含む)
  * 学生会員 ・・・・・・・・・事前申込み3,500円 当日4,000円(発表論文集代を含む)
  * 非会員・・・・・  ・・・・・・・・・・・・・当日5,500円(発表論文集代を含む)

  ※非学会員でガイダンスカウンセラー資格をお持ちの方は、一般会員と同じ参加費で参加できます。
   ただし、個人研究発表の発表責任者になったり、会員企画シンポジウムの企画者になったり
   することはできません。

A 発表論文掲載費(口頭・ポスター発表者)・・・・・・・2,000円
B 連名発表費(非会員の口頭・ポスター連名発表者)・・・2,000円(1人につき)
    ※学会員の連名発表は無料です。
C シンポジウム企画費・・・・・・・・・・・・・・・・・5,000円
D追加の発表論文集・・・・・・・・・・・・・・・・・・1,000円(1冊につき)
E 教育研究懇談会費(10/10(土・夕刻)・・・・・・・・4,000円〈開催中止〉
F ご昼食代(弁当・飲み物付、内税)(10/11(日))・・1,000円
    ※学生食堂は10/10(土)のみご利用いただけます。
    ※10/11(日)は学生食堂がお休みのため、お弁当を予約されることをお勧めします。
    ※会場からの徒歩圏には食堂はございません。付近のコンビニは1店舗のみです。 

2-4. 発表・参加等の手続きの流れ

申込み期間
 @個人研究発表の発表責任者:5月18日〜7月31日
 A会員企画シンポジウムの企画者:5月18日〜7月31日
 B上記以外の方:5月18日〜9月25日

※発表責任者、会員企画シンポジウム企画者は、2020年7月31日現在において本学会の会員であり、かつ、2020年度までの年会費を完納していることが必要となります。
※新入会員の場合、発表責任者、会員企画シンポジウム企画者となれるのは、6月21日に予定されている理事会で入会が承認された方までとなります。

申込み
種別 
個人研究発表の発表責任者として申込む
(口頭発表/ポスター発表)
※発表責任者は学会員のみ  
会員企画シンポジウムの企画者として申込む
※企画者は学会員のみ
※企画者以外の登壇者(司会者・話題提供者・指定討論者)は非会員の方でも可能です。  
 左記以外
・個人研究発表の連名発表者
・会員企画シンポジウムの登壇者
・大会参加のみの希望者
 予約参加  当日参加
参加
費用 
 大会参加費
一般会員 5,000円
学生会員 3,500円
 大会参加費
一般会員 5,000円
学生会員 3,500円
大会参加費
一般会員
5,000円

学生会員
3,500円
 
非学会員
5,500円*

*非学会員でガイダンスカウンセラー資格をお持ちの方は、一般会員と同じ参加費でご予約いただけます。 
大会参加費
一般会員
5,500円

学生会員
4,000円

非学会員
5,500円 
発表論文掲載費
2,000円

非学会員の連名発表費
1人 2,000円
※学会員の連名発表費は無料です   
シンポジウム企画費
1企画 5,000円 
【オプション】教育研究懇談会費(10/10[土])4,000円 〈中止〉/ 弁当代(10/11[日]昼食用)1,000円
5月 申込み・振込み期間
5/18(月)〜7/31(金

本サイトでお申込みの上、
大会参加費
論文掲載費
(連名発表費)
(教育研究懇談会会費)
(10/11昼食[弁当]代) 
のお振込みも7/31までに
お済ませください。  
申込み・振込み期間
5/18(月)〜7/31(金)

本サイトでお申込みの上、
大会参加費
シンポジウム企画費
(教育研究懇談会会費)
(10/11昼食[弁当]代) 
のお振込みも7/31までに
お済ませください。  
申込み・
振込み期間
5/18(月)

9/25(金)

本サイトでお申込みの上、大会参加費のお振込みも9/25までにお済ませください。    
    
6月
7月
8月  8/3(月)「第2号通信(発表論文集原稿作成要領)」を送信予定(6月中に発表・企画申込みを受け付けた方には7月6日(月)に第2号通信を送信し、それ以降に受け付けた方には8月3日(月)に送信する予定です。)
8/28(金) 発表論文集原稿の送付締切     
9月  
全学会員に 大会プログラム発送(9月中旬頃を予定)
※大会プログラムは本サイトにも掲載致します。    
10/10 11:30 研究大会受付開始 (※9:00   キャリア・カウンセラー研修講座受付開始)     
 10/11  8:15 研究大会受付開始       


3. 個人研究発表(口頭・ポスター)

3−1. 発表資格

 会場で発表する方を「発表責任者」、それ以外の連名者を「発表連名者」とします。発表責任者は、2020年7月31日(金)現在、本学会員であり、2020年度までの年会費を完納していることが必要です。新入会員は、6月21日に予定されている理事会で入会が承認された方までとなります。発表形式は、口頭発表とポスター発表の二種類です。発表責任者となれるのは、口頭発表、 ポスター発表の種別を問わず一人一回です。ただし、発表連名者と会員企画シンポジウムにおける司会者、話題提供者、指定討論者についてはこの限りではありません。

3−2. 費用

 参加申込みに際しては、下記費用が必要となります。なお、発表連名者は非会員の方も申込みいただけますが、一人一件につき2,000円の連名発表費が必要です。
 @ 発表責任者参加費・・・・・5,000円  (学生会員は、3,500円)
 A 発表論文掲載費・・・・・・2,000円
 B 非学会員連名発表費・・・・2,000円/人(非会員人数×2,000円)

3−3. 発表申込みに関する共通注意事項

 発表責任者は、期日までに本サイト上の「大会参加と発表を申込む」ボタンをクリックし、申込みフォームに必要事項を入力してください。 その後、「発表論文集原稿」を提出することによって発表資格が得られます(作成要項・提出要領等は第2号通信にてご連絡します)。

 発表申込み件数が多数の場合には、会場の都合でお断りや発表形式の変更をお願いする場合がございますのでご承知ください。発表調整の際には、 原稿到着順を優先させていただきます。各手続きの期間は、下記の通りとなっております。お手続きの期限を厳守くださいますよう、ご協力をお願い致します。

 ・ 個人研究発表の申込み・・2020年5月18日(月)〜 7月31日(金)(本サイトより)
 ・ 大会参加費等の払込み・・2020年5月18日(月)〜 7月31日(金)
 ・ 発表論文集原稿の送付・・2020年7月6日(月)〜 8月28日(金)(詳細は第2号通信にてご案内致します)

 なお、発表責任者欠席の場合は「発表取消」になります。ただし、連名発表の場合に限り、大会実行委員長の承認を経て、発表連名者の方が代わりに発表することができます。 この場合、発表ができる者は学会員に限ります。 発表者の欠席や変更などは、大会実行委員会事務局までご連絡ください。

3−4. 口頭発表

@ 発表要件
 「発表論文集への論文掲載」、「発表」、「質疑への応答」の三つの条件を全て満たすことにより公式発表と認められます。口頭発表者となるのは一人一回に限ります。ただし、連名発表者、会員企画シンポジウムの司会者、話題提供者、指定討論者についてはこの限りではありません。

A 発表形式
 発表時間、質疑応答は下記の時間を予定しております。発表者が発表時間帯を指定することはできません。なお、本大会では英語セッションも開設します。英語による発表を希望される場合は、申込みフォームにて、その旨をお知らせください。
 ・ 発表時間・・・15分間(英語発表も同様) 
 ・ 質疑応答・・・8分間(英語発表も同様)
 ・ 入替時間・・・2分間(英語発表も同様)

* 会場の広さには若干の相違がありますがご了承ください。発表会場の常設機器は、プロジェクター(RGB接続)のみとなります。パソコンは各自でご準備ください。(学内インターネットには接続できません。eduroamを登録済みの方は接続可能ですが、登録手続や利用方法等に関する質問は実行委員会では一切お受けできません。)

3−5. ポスター発表

@ 発表要件
 「発表論文集への論文掲載」、「発表時間中のポスター掲示」、「責任時間の在席」の三つの条件を全て満たすことにより公式発表と認められます。

A 発表形式
 発表者は発表時刻までに所定の位置にポスターを掲示してください。発表番号と在席時間帯につきましては、後日プログラム(9月中旬を目途に本サイトに掲載し、会員に郵送予定)にて公表致します。掲示の際にご準備頂く備品やパネル形式などは第2号通信にてご連絡致します。

 ・ 発表時間(ポスター掲示時間)・・100分
 ・ 在席責任時間・・・・・・・・・・ 50分(発表番号の偶数と奇数で区分致します。)
  * ポスターボード:ボードの大きさ等は第2号通信でお知らせします。
  * 発表終了後は、所定時刻までに撤去してください。

3−6. 発表資料

 当日受付にて発表論文集をお渡しします。当日補足資料を配布予定の方は各自50部程度を事前にご準備ください。実行委員会本部でのコピー・印刷等は致しかねます。当日のコピー等につきましては、コンビニエンスストアなどを各自ご利用ください。


4. 会員企画シンポジウム

4−1. 企画者資格

 シンポジウム企画者は、2020年7月31日(月)現在、本学会員であり、2020年度までの年会費を完納していることが必要です。新入会員は、6月21日に予定されている理事会で入会が承認された方までとなります。司会者、話題提供者及び指定討論者は、会員以外(非会員)の方も可能です。

4−2. 費用

 参加申込みに際しては、下記費用が必要となります。
  @大会参加費・・・・・・・5,000円(学生会員は、3,500円)
  Aシンポジウム企画費・・・5,000円
 * 企画者以外のシンポジウム登壇者(司会者、話題提供者、指定討論者等)は、それぞれ別途大会参加申込みを行ってください。

4−3. 発表申込みに関する共通注意事項

 シンポジウム企画者は、期日までに本サイト上の「大会参加と発表を申込む」ボタンをクリックし、申込みフォームに必要事項を入力してください。 その後、「発表論文集原稿」を提出することによってシンポジウム企画資格が得られます(作成要項・提出要領等は第2号通信にてご連絡します)。なお、お手続きの期限を厳守くださいますよう、ご協力お願い致します。

 ・ シンポジウム企画の申込み・・2020年5月18日(月)〜 7月31日(金)(本サイトより)
 ・ 大会参加費等の払込み・・2020年5月18日(月)〜 7月31日(金)
 ・ 発表論文集原稿の送付・・2020年7月6日(月)〜 8月28日(金)(詳細は第2号通信にてご案内致します)

* 企画者欠席の場合は、「発表取消」になります。ただし大会実行委員長の承認を経て、連名者の方が代わりに発表することができます。企画者の欠席、変更などは大会実行委員会事務局までご連絡ください。


5. 発表論文集掲載原稿の受付

5−1. 第2号通信の配信

 6月中に発表・企画申込みを受け付けた発表責任者と会員企画シンポジウム企画者には、7月6日(月)を目途として発表論文集掲載原稿の作成要領・送付要領等を示した第2号通信をメール配信致します。それ以降に受け付けた方への第2号通信の配信は8月3日(月)頃となる予定です。作成要領にしたがって、発表論文集の原稿を作成してください。

5−2. 原稿の送付

 本大会では「発表論文集」を作成しておりますので、第2号通信でお示しする作成要領にしたがった体裁での原稿をご提出ください。また、提出方法についても第2号通信でご案内致します。不完全な原稿(例えば「結果は発表当日示す」など、作成要領の指示から逸脱したもの等)と判断した場合、発表予約を取り消す場合もございますのでご注意ください。その場合には、個別にご連絡を差し上げ、ご返金手続きを致します。なお、原稿の提出期間は7月6日(月)〜 8月28日(金)です。期限を厳守くださいますようお願い致します。


6. キャリア・カウンセラー研修講座

 10月10日(土)午前に「キャリア・カウンセラー研修講座」を開催致します(9:15〜12:30予定)。奮ってご参加ください。内容・申込み方法の詳細は、7月以降に学会公式ウェブサイト等に掲載致しますので、ご確認ください。なお受講料は5,000円です。事前申込みとなっておりますが、お席に余裕がある場合のみ、当日受付をさせていただきます。


7. 開催期間中の昼食

 10月10日(土)は、研究大会実行委員会として、参加者向けの昼食(弁当等)をご用意する準備は致しておりません。大学内の学生食堂や売店もご利用いただけますが、つくば駅(及び 駅前のバスターミナル「つくばセンター」)周辺などで昼食を済ませてからお越しになることをお勧めします。
 10月11日(日)の昼食については弁当のご予約を承ります。本サイト上にて大会参加のお申込みをされる際に、併せてご予約ください(飲み物付き1,000円[内税])。当日は弁当のお申込みを承ることができません。弁当をご希望の場合には、必ず事前にご予約と代金お振込みをお願い致します。なお、10月11日は日曜日のため、筑波大学内の学生食堂・売店等は営業しておりません。


8. 今後の通信予定

 ・ 第2号通信(メール配信・本サイトにも掲載予定です)
   ※6月中に発表・企画申込みを受け付けた発表責任者と会員企画シンポジウム企画者には
    7月6日(月)に第2号通信を送信し、それ以降に受け付けた方には
    8月3日(月)に送信する予定です。
   ※発表論文集掲載原稿の作成要領・送付要領等が掲載されています。

 ・ プログラム発送
   9月中旬頃に全会員に発送致します。(本サイトにも掲載予定です)


9. 教育研究懇談会(10月10日(土))→中止

 コロナウイルス感染抑止のため教育研究懇談会は開催しないことと致しました。(2020年5月15日決定)
 事情ご賢察の上、何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。


10. クローク・託児室について

 会期中は、クロークを「2A棟304教室」に設置致しますのでご利用ください。ただし、 貴重品等はお預かりできません。保管の責任は、研究大会実行委員会では負いかねますのでご承知おきください。託児室は設置致しませんが、本大会では、お子様を会場に同伴しての参加・発表を認めますので、参加者の皆様は何卒ご協力ください。


11. 大会に関する問い合わせ先〈日本キャリア教育学会第42回研究大会事務局〉

 大会に関するご質問、ご要望などがございましたら、できるだけメールにてお問い合わせください。
  ・ 事務局長 京免 徹雄
  ・ 所在地  筑波大学人間系教育学域 内( 〒305-8572 茨城県つくば市天王台1-1-1)
  ・ 連絡先  TEL. 029-853-4598(筑波大学人間系教育学域事務室)
         E-mail: jssce2020 (a) human.tsukuba.ac.jp
            ※ (a)を@に変えてメールをお送りください。
            ※緊急の場合以外は、メールでお問合せくださいますようお願い致します。


12. 会場までの交通案内

 本サイト内に、詳しいご案内のページがございます。
 右の「RETURN TO TOP(このページの先頭へ)」のボタンをクリックし、その後、画面右側に表示される「アクセス」のリンクボタンをクリックしてください。

バナースペース

日本キャリア教育学会
第42回研究大会実行委員会

〒305-8572
茨城県つくば市天王台1-1-1
筑波大学 人間系 教育学域 内

TEL 029-853-4598(教育学域事務室)
jssce2020 (a) human.tsukuba.ac.jp
※ (a)を@に変えてメールをお送りください