

専門領域・研究者
TOP 働く人への心理支援開発研究センター 専門領域・研究者
専門領域・研究者のご紹介
生涯にわたる発達段階での多様な問題に対応し、さまざまな現場の課題に取り組む、幅広い専門性を有した研究者が集っています。
専門領域
臨床心理学 |
うつや不適応など、さまざまな現場でストレスやメンタルヘルスに関する問題が山積しています。そうした「こころ」にまつわる諸問題を解決するとともに、これらを予防するための個人や組織に対する多様なアプローチと技法を研究し、それを社会に還元していくための分野です。 |
---|---|
生涯発達心理学 |
人は、生涯にわたって、発達します。そして、その中で様々な課題に出会い、向き合っていきます。それらの課題について分析し、理解を深めることで、その人らしい発達を支えること、さらに、社会的課題の解決をもめざす分野です。 |
産業・組織心理学 |
人はなぜ働き、何を得るのでしょうか。心理学のさまざまな理論・知見を、職場や組織へと応用し、自分らしいキャリアを発達させ、組織に貢献するために必要な要素やプロセスを解明し、人と仕事の関係をより良くするための分野です。 |
非行・犯罪心理学 |
人間の不適応行動の代表的なものとして、非行・犯罪が挙げられます。さらに、ハラスメントや依存症などさまざまな問題行動を生物・心理・社会的観点から多角的に捉え、治療のために効果ある臨床実践のあり方を検証していく分野です。 |
教育・学校心理学 |
さまざまな環境変化の中で、これからの時代を支える子ども・若者たちに、私たちは何ができるのでしょうか。学校教育を通して成長し発達する中で、子どもや若者が直面する多様な課題に適切に対応し、援助することのできる、「人を育てる人」を育てる分野です。 |
心理統計・データ解析 |
働く人や組織にまつわる「なぜ」「どうして」を解き明かすためには、客観的なデータの収集と科学的な解析が欠かせません。多様な分析手法を駆使して、人間の複雑な心理と行動の背景に潜む真実を見抜き、新しい視点からの問題解決を実現するための分野です。 |
研究者

岡田 昌毅 特任教授
Masaki Okada
専門領域
産業・組織心理学/臨床心理学

大塚 泰正 教授
Yasumasa Otsuka
専門領域
産業・組織心理学/臨床心理学

安藤 智子 教授
Satoko Ando
専門領域
生涯発達心理学/臨床心理学

原田 隆之 教授
Takayuki Harada
専門領域
非行・犯罪心理学/臨床心理学

藤生 英行 教授
Hideyuki Fujiu
専門領域
教育・学校心理学/臨床心理学

飯田 順子 教授
Junko Iida
専門領域
教育・学校心理学/臨床心理学

尾野 裕美 准教授
Hiromi Ono
専門領域
産業・組織心理学/キャリア心理学

藤 桂 准教授
Kei Fuji
専門領域
心理統計・データ解析/臨床心理学

中村 准子 准教授
Junko Nakamura
専門領域
産業・組織心理学、生涯発達科学

松井 豊 名誉教授
Yutaka Matsui
専門領域
心理統計・データ解析/臨床心理学

大川 一郎 名誉教授
Ichiro Okawa
専門領域
生涯発達心理学/臨床心理学

西野 由高 特任教授
Yoshitaka Nishino
専門領域
産学連携、スタートアップ戦略
*国際産学連携本部

猿渡 康文 教授
Yasufumi Saruwatari
専門領域
定量分析・評価
*ビジネスサイエンス系

堀内 泰利 研究員
Yasutoshi Horiuchi
専門領域
産業・組織心理学、キャリア心理学

羽生 琢哉 研究員
Takuya Hanyu
専門領域
産業・組織心理学、生涯発達心理学

須藤 章 研究員
Akira Sudo
専門領域
産業・組織心理学

糟谷 充子 研究員
Atsuko Kasuya
専門領域
ライフキャリア相談室

廣田 奈穂美 研究員
Naomi Hirota
専門領域
キャリア心理学、リカレント教育

桃谷 裕子 研究員
Hiroko Momotani
専門領域
産業・組織心理学、臨床心理学

中村 星斗 研究員
Seito Nakamura
専門領域
産業・組織心理学、心理統計・データ解析

新美 義兼 研究員
Yoshikane Niimi
専門領域
キャリア心理学、性的マイノリティのキャリア支援

山岸 由紀 研究員
Yuki Yamagishi
専門領域
キャリア心理学、生涯発達心理学
*お茶の水女子大学コンピテンシー育成開発研究所 特任准教授

栗林 縫 研究員
Nui Kuribayashi
専門領域
産業・組織心理学

柘植 英水 研究員
Emina Tsuge
専門領域
産業・組織心理学、女性活躍