

NEWS & TOPICS
TOP NEWS & TOPICS 12月3日【職場における孤独・孤立化過程の分析―総合的予防プログラムの開発に向けて― 公開シンポジウム】開催のご報告
Category
Archives
- 2025年4月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (3)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (3)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (1)
2024.12.27 働く人への心理支援開発研究センター
12月3日【職場における孤独・孤立化過程の分析―総合的予防プログラムの開発に向けて― 公開シンポジウム】開催のご報告
働く人への心理支援開発研究センターは、12月3日に「職場における孤独・孤立化過程の分析―総合的予防プログラムの開発に向けて―」と題し、公開シンポジウムをハイブリッド開催いたしました。
当日は、企業団体の方、研究者の方を中心に、会場に50名、オンラインでは150名を超える方にご参加いただきました。
この研究は、令和3年度からJST(国立研究開発法人科学技術振興機構)・RISTEX(社会技術研究開発センター)からの委託を受け、当センターが、「職場における孤独・孤立化過程の分析―総合的予防プログラムの開発に向けて―」のプロジェクト(研究代表者:松井豊)として展開してきたものになります。
同プロジェクトでは、職場における孤独・孤立に焦点を当て、一連の基礎研究を行った上で、働く人の孤立・孤独を測定する心理テストツール(ORINAS)を開発しました。同ツールは、働く人の孤独・孤立を測定する4つの心理テスト(主観的指標、予防チャート、孤独検出ストループ、q-IAT)から構成されています。従来の質問紙形式のテストだけでなく、潜在指標を測定するテストも含んでいる点に特徴があります。
シンポジウムでは、各テストを開発したグループ長から、今までの研究で明らかになったことの発表を行い、開発担当者より心理テストツール(ORINAS)のご紹介をいたしました。
【発表内容】
- 岡田センター長挨拶
- プロジェクトの概要(松井代表)
- 主観的指標研究成果発表(中村)
- 予防チャート研究成果発表(原)
- ストループ研究成果発表(大塚)
- qIAT研究成果発表(藤)
- ORINASご紹介(栗林)
- 今後の展開とお願い(松井代表)
*当日資料の配布、およびシンポジウムのアーカイブ配信は予定しておりませんので、何卒ご了承ください。
<発表・会場風景>
会場風景
岡田 昌毅 教授 (センター長)
松井 豊 名誉教授 (プロジェクト代表)
中村 准子 准教授
原 恵子 客員研究員 (埼玉学園大学 教授)
大塚 泰正 教授
藤 桂 准教授
栗林 縫 研究員
Prev |
Back To List | Next |