

開設科目
開設科目
カウンセリング学位プログラム
(博士前期課程)
ヘルピングスキル(Helping Skills)
授業時間 : 秋A・B学期 木曜日7・8限目
標準履修年次 : 1・2年次
担当教員 : 藤生 英行
授業概要 :
ヒューマン・サービス(心理・医療・教育・福祉・司法・矯正・産業・官公庁)で必要とされる援助的なコミュニケーション・スキルを学習する。
目的・ねらい:
カウンセリングとは、言語および非言語コミュニケーションを通して、健常者の行動変化を試みる人間関係である。本授業では,初対面のクライエントに接し、クライエント自身が自分自身の思考・感情・行動を積極的に探求していこうとすることを促すコミュニケーション・スキルを徹底的に身に付けることを目的とする。
評価方法 :
授業参加時の発言,および毎回のレポート提出による。
教材・参考書 :
授業中に指示する。
※その他の参考書については、授業時間に随時紹介する。
※毎回、講義資料を配布する。
授業計画:
第1週 イントロダクション: 本訓練システム全体の説明、受講者としての倫理。
第2週 訓練前のベースライン測定:模擬カウンセリングを行い、その応答をコード化する。
第3週 関わりと傾聴・ノンバーバルコミュニケーション演習
第4週 関わりと傾聴・重要なことばの返し演習
第5週 開かれた質問と探り演習
第6週 言い換え・restatement演習
第7週 感情を表す語演習
第8週 感情の反映演習
第9週 その他の技法演習
第10週 訓練後のベースライン測定とまとめ
注意事項 :
ICレコーダーなど録音装置を持参すること(操作に習熟しておくこと)
受講生からの感想
-
更新中です。