「災害救援者のピアサポートコミュニティの構築」研究プロジェクト成果報告会のお知らせ

 地震や水害のような広域災害では、消防士や自衛隊員などの災害救援者だけでなく、教師、保育者、高齢者施設職員、障害者施設職員、看護職員、一般公務員なども、職務による強いストレス(惨事ストレス)を受けることがあります。東日本大震災では、こうした方々の惨事ストレスが、訓練された同職者(ピア)のサポートを受けて和らぐ事が、明らかになりました。
 そこで私たちは、南海トラフ地震などの今後起こる広域災害に備えて、各職種のピアサポートのネットワーク作りを始めました。本発表会では、その研究成果と熊本地震で実施されたサポートの結果をご報告します。
 上記の職業に携わる方や、防災や惨事ストレスに関心を持つ方のご参加をお待ちしております。

筑波大学人間系教授 松井豊

報告会の趣旨

 私ども筑波大学大学院人間総合科学研究科生涯発達専攻では、国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)の「戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)」として社会技術研究開発センター(RISTEX)が推進する研究開発領域「コミュニティがつなぐ安全・安心な都市・地域の創造」(領域総括:林春男氏)の受託研究として表記のプロジェクトを展開してきました(研究開発期間 平成26年10月~平成29年9月)。本発表会では、この研究成果を発表いたします。

 本プロジェクトでは、広域災害時における各種の災害救援者(消防職員、看護職員、小中学校教師、保育士・幼稚園教諭など(以下「保育者」と表記)、障害者施設・高齢者施設等の介護施設職員、一般公務員)の惨事ストレスケアを目的とした、ピアサポートコミュニティ(ネットワーク)の構築とそのノウハウの構造化を行ってきました。具体的には、消防職員・看護職員に関しては、ネットワークを構築し、 他の職種に関しては、東日本大震災時の職員に対するストレス対策の実態調査や意識調査を実施してきました。さらに、研究期間中に熊本地震が発生したことから,同地震での被災者支援を通して調査とピアサポートを実施しました。

 これらの研究や実践は、国内外でも初めての試みで有り、南海トラフ地震などの今後起こりうる災害へのセーフティネットのあり方を考える上でご参考になると思います。奇しくも東日本大震災と同日であり、年度末の日曜日というご多忙な時期での発表会となりますが、ご興味をお持ちの方のご参加をお待ちします。

日時・場所

開催日時

2018年3月11日 13:00-17:30 (会場受付開始12:20)

報告会内容

13:00-13:10 研究代表挨拶(松井豊)
13:10-13:40 高齢者施設チーム発表(筑波大学人間系 大川一郎)
13:40-14:10 障害者施設チーム発表(筑波大学人間系 小澤温)
14:20-14:40 公務員チーム発表(東洋大学21世紀ヒューマン・インタラクション・リサーチ・センター 髙橋幸子)
14:40-15:10 看護職員チーム発表(東京医科大学医学部 山﨑 達枝)
15:10-15:40 消防職員チーム発表(九州大学基幹教育院 立脇洋介)
15:50-16:10 保育者チーム発表(筑波大学人間系 安藤智子)
16:10-16:50 教師チーム発表(筑波大学人間系 藤生英行・飯田順子)
17:00-17:30 ピアサポートのあり方に関する統括(松井豊)

※なお、発表会後、市ヶ谷駅近くで懇親会を予定しております。

参加費

参加費は無料です。

場所

科学技術振興機構東京本部地下1階大会議室
〒102-8666 東京都千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ

最寄り駅:JR中央線市ヶ谷駅,地下鉄半蔵門駅,地下鉄麹町駅

※詳細なアクセス方法はこちら(科学技術振興機構のページ)

申し込み方法

当日の飛び込み参加も可能ですが、資料の印刷部数の関係もあり、事前に申し込みをお願いいたします。定員は120名で、以下のサイトにて先着順で受け付けます。

http://kokucheese.com/event/index/501361/

【申し込みの仕方】
1.最初に表示されるページの下部に,「お申し込みはこちら」というボタンがありますのでクリックしてください。
2.ご参加いただける方のお名前等の情報をご記入ください。
3.最後に,ご入力いただいた情報を確認の上,「送信」ボタンを押してください。

問い合わせ先

JSTプロジェクト「災害救援者のピアサポートコミュニティの構築」事務局
peer-support■human.tsukuba.ac.jp

(メール送信の際には,■の部分を@にご変更ください)

カテゴリー: お知らせ パーマリンク