

NEWS & TOPICS
TOP NEWS & TOPICS 研究プロジェクトへのご協力をお願い致します(企業人事担当者のかたへ)
Category
Archives
- 2025年4月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (3)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (3)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (1)
2024.02.15 お知らせ
研究プロジェクトへのご協力をお願い致します(企業人事担当者のかたへ)
本センターでは、JST/RISTEX(社会技術研究開発センター)の受託研究として、「職場における孤独・孤立化過程の分析―総合的予防プログラムの開発に向けて―」プロジェクトを展開しています。このプロジェクトでは、企業従業員が職場内で感じる孤立や孤独を予防するためのツール(ORINAS)を開発しています。このアプリはスマホやパソコンでアクセスして回答すると、回答された方の職場内の対人関係の状態や自覚されていないニーズがわかるアプリです。回答結果は回答者ご自身に伝えますが、貴社がご協力いただける場合には、貴社には回答の全体的な結果をご報告(フィードバック)いたします。(個人情報保護のため、回答者個々人の回答結果はお伝えできません)
プロジェクトの詳細は、ホームページをご覧ください。
このアプリの開発にあたって、本プロジェクトでは、開発にご協力いただける企業を募集しております。
ご協力いただきたい内容は、下記のような項目です。()内は実施する本年のおおよその時期を示します。
1)本アプリの操作性や運用のあり方に関する人事担当者様へのヒアリング (2-6月)
2)操作性に関するweb調査への従業員様のご参加 (8月)
3)ツールや関連質問に回答する調査への従業員様のご参加 (6月-8月)
4)フィードバックにかんする人事担当者様へのヒアリング (8月)
5)研究結果報告会または勉強会 (9月~)
上記すべての項目にご協力いただけなくても、一部の項目にでもご協力いただければと願っております。
いずれのヒアリングや調査も、上記受託研究費で行われ、本学の研究倫理審査委員会の倫理審査を受けた上で実施しますので、ご協力いただく人事担当者や従業員のみなさまに、経済的・物理的・心理的ご負担をおかけすることはありませんので、ご安心ください。
上記項目にご協力いただける方や、詳細をお知りになりたい方は、tsunagari_lab [at] un.tsukuba.ac.jp にご連絡ください。プロジェクト担当者から連絡を取らせていただきます。なお、当プロジェクトの体制上、お返事までに3日程度の日数をいただく場合もありますので、あらかじめご了承いただけますと幸いです。
研究へのご協力を重ねてお願い致します。
「職場における孤独・孤立化過程の分析―総合的予防プログラムの開発に向けて―」
研究代表者 松井豊(筑波大学名誉教授)
Prev |
Back To List | Next |