

リハビリテーション科学
学位プログラムについて
- 博士前期課程
- 博士後期課程
リハビリテーション科学学位プログラム
博士前期課程について
本学位プログラムでは、高度専門職業人を養成するという社会人大学院の基本理念のもと、リハビリテーション分野における幅広い視野の獲得と専門性の深化を図ることを教育目標としています。
このうち、高度専門職業人の養成としては、実践場面における問題発見能力や問題解決能力をはじめ、研究計画能力や論文作成能力、情報処理能力、ディスカッション能力、プレゼンテーション能力などを高め、実践研究者としての能力を身につけることを目標としています。
また、リハビリテーション分野における学習としては、さまざまな領域・職種の専門家との交流を深め、リハビリテーションや障害に関する総合的・包括的な物の見方・考え方を学ぶことを目標にしています。
学習内容 |
|
---|---|
教育・研究領域 |
障害別の領域をはじめ、教育リハビリテーション、社会リハビリテーション、心理リハビリテーション、職業リハビリテーション、医学リハビリテーションなどの領域およびリハビリテーションにおける連携にかかわる教育・研究領域にも対応しています。 |
取得できる学位 |
修士(リハビリテーション科学) |
募集定員数 |
23名 |
在籍学生の職種など |
●機関・施設等 ●職種等 |
リハビリテーション科学学位プログラム
博士後期課程について
本学位プログラムでは、リハビリテーション分野において遭遇する、保健・医療・教育・労働・社会福祉などの幅広い領域における課題の解決を目指す、リハビリテーションに関わる実践科学を対象とした教育や研究を行います。具体的には、リハビリテーション関係の研究者、専門職業人に対して、リハビリテーションの包括的基盤教育を行うとともに、国際的・学際的な研究の成果と方法論を習得し、他職種と連携して、職場や社会での諸課題について、科学的・実践的・開発的に解決し、社会に貢献する学際的な能力の習得を目指します。本学位プログラムでは、包括的なリハビリテーション分野(特に、保健・医療・教育・労働・社会福祉)に関わる課題解決に焦点づけた研究型高度専門職業人を養成することを目的とした、現職社会人(過去に社会人経験のある方を含む)を対象とした博士後期課程(3年)です。
取得できる学位 |
博士(リハビリテーション科学)
|
---|---|
募集定員数 |
4名 |
教育方針・教育内容 |
本学位プログラムでは、現職社会人に最適化したコースワーク・リサーチワーク複合型のカリキュラム・ポリシーに基づき、学位取得に至るまでの論文作成指導や学位論文審査等を柔軟かつ有機的に関連づけた指導を行います。この際、個人次元から組織次元までを包括した生涯発達的問題を、時間軸と空間軸から同時にとらえた、カウンセリング科学およびリハビリテーション科学に係る統合カリキュラムを設定しています。 |
在籍学生の職種など |
以下に示すように、学生は多様な専門職種を有し、次世代を創生するリーダーとしての広い視野と、グローバルな研究視点が形成されます。 |
Program Outline
プログラム概要
OB/OG Voices
修了生の声
For Our Students
在学生の方へ